ランサーズに登録してみました。

ランサーズアイキャッチ Lancers

2020年2月の終わり頃、ランサーズに登録してみました。
しかし、慣れるのに時間がかかりそうです。仕事探しをしているだけで日が暮れそうですし、ほとんどコンペでどの案件にも大量の提案がきているので、勝ち抜ける気がしません・・・。

きっと優秀なランサーたちはほかのサービスにも登録しているんでしょうに。

そういえば、わたしが登録していたあのクラウドソーシングサービスはどうなったのでしょう。数件仕事の依頼を受けましたが、自分はあまりチカラを入れていなかったので、完全に放置中。というか受注停止にしたままかも?

そのサービスは最近めっきり存在感がなくなったようです。クラウドソーシングの比較サイトにその名前を見ることはありませんでした。あとで登録抹消してしまおう。

著作権についての規約はしっかり読みましょう

当初、得意分野のイラスト制作やキャラクターデザインなどをスキルとして入れようと思っていたのですが、
納品した仕事の著作権はまるまる譲渡というシステムみたいなので、イラストやキャラクターは封印し、WEBバナーやチラシ、のぼりなど、自分のオリジナリティがあまり生きない、細かめの仕事を請け負う場所として使ってみようかなと考え中です。

クラウドソーシングや、フリー素材系は著作権の部分をしっかり確認しておかないと、あとで「自分が思ってたのと違う!」となっても、時すでに遅しなので面倒でもしっかりと目を通さなければなりません。

デザイナー人生17年ちかくになりますが、無知なせいでいろいろとトラブルやら今となっては損したなぁとか、あやうく口から汚い言葉を発してしまいそうになるくらい腹が立ったことなどなどありまして。

本当に権利関係、金銭関係、気をつけ過ぎるに越したことはないなと。

得意分野というか、好きなんですロゴデザイン

ロゴデザインも好きなのですが、あれは労力のわりに値段も安く、さらにコンペとなると、もう完全にやる気が出ません。よっぽどあたまにデザインがヒラメいたときだけ、チャレンジしてみることにします。

初仕事はいつになるのか

さて今のところ、および腰ではあるのですが、まずはやってみないと始まらないので、自分ができそうなお仕事を探してみることにします。何事も経験です。

あ、いけない。
まずは、マイページのポートフォリオに掲載できそうな制作実績のデータを探すところからでした。

今年40歳。未就学児の子育て中。結構崖っぷちです。がんばります。

タイトルとURLをコピーしました